月校News

月高News

令和7年度北海道月形高等学校に関する地域説明会・懇談会の開催について(告知)

10月8日(水)18:00-19:30 北海道月形高等学校に関する地域説明会・懇談会を月形町

多目的研修センター【月形町麻布】にて開催をすることになりました。

目的については、地域の方々に本校の置かれている現状や取組について広く理解いただく

とともに、意見交換を通じ、今後の高校の在り方の検討や魅力ある高校づくりに資するこ

とです。多くの町民のみなさんの参加をお待ちしております。

 

開催要項はここからダウンロードできます。

 

令和7年度北海道月形高等学校に関する地域説明会・懇談会開催要項.pdf

生徒会選挙

9月19日(金)生徒会選挙が行われました。

今年の候補者はすべて男子で、みんなが学校生活を楽しく過ごすための方策を

力図よく演説し、投票を求めました。選挙の結果は選挙管理委員会により

即日開票され、それに基づき10月1日(水)に認証式にて新生徒会が発足します。

 

 

バレー部練習試合

9月13日(土)バレー部が、岩見沢市立光陵中学校バレー部、空知支庁のチームと練習試合

を行いました。3チーム総当たりで、何度も試合をすることが出来ました。練習試合をし

ていただいた選手のみなさんありがとうございました。

ツキトーク

9月12日(金)北翔大学の杉浦先生と8人の学生さんが来校し、恒例のツキトークを行いました。

ツキトークは生徒のコミュニケーション能力を高める。 他者と協調・協働する姿勢を身に

つける。 自分の価値観やこだわりを振り返り、他者との違いを理解することで関係の改善

につなげることを目標に、大学生がファシリテーター(=進行役や意見調整役)となり生成

AIを使って話し合いをしながら画像作成したり、『それぞれ個人のこだわり』と『優しさ』

についてをテーマにグループ話し合いそれを全体で発表することを行いました。

 

 

CPSVによる面接練習

9月8日(月)いよいよ始まる進学・就職のシーズンに向け、空知教育局の森田CPSV

(キャリア・プラニング・スーパー・バイザー)による面接の練習が行われました。

 

ANAアップサイクルプロジェクトについて取材を受けました。

9月2日(火)ANAグランドハンドリングスタッフの廃棄予定の制服を活用したアップサイクル

商品(商品は月形町の「ANAのふるさと納税」限定オリジナル返礼品となります。授業でデザ

インを行った生徒が道新の取材を受けました。第二弾の【ペンケース】【鍋つかみ・なべ敷き】

はANAのふるさと納税 北海道月形町自治体ページより受付ています。

 

月形高校オンライン学校説明会を行いました。

8月29日(金) オンライン学校説明会を全国から4名の方に参加いただき行いました。

R7度入学の地域みらい留学生山田くんの話に始まり、校舎の見学、学校の説明会

を行いました。

10月10日(金)には、月形高等学校にて行われる学校説明会がありますので、ご参加

のほどどうぞよろしくお願いします。

 

「地域みらい留学高校進学フェス東京」に行ってきました。

8月23日(土)、8月24日(日)地域みらい留学フェス東京に参加しました。

二日間で24組の方に本校の魅力や町のバックアップ体制についてなどを説明させていただきま

した。お話を聞いていただいた皆様ありがとうございました。

みなさんが本校を選んでくれることを期待しています。

また、今週末8月29日(金)には本校主催のオンライン説明会もあります。

そこでは令和7年度愛知から本校に入学した生徒の話も聞けますのでご参加のほどよろしくお願

いいたします。

 8月29日(金)には本校主催のオンライン説明会

  Googlemeet 

     https://meet.google.com/iwt-rhem-gjk  

   こちらからどうぞ

   

 

 

メロンジャム2025へのボランティア

8月23日(土)に20年ぶりに開催させた【メロンジャム2025】に1年生3名がボランティア

スタッフとして参加しました。午前中は月形町多目的アリーナ内に作られたコンサート会場

の設営を行い、午後15:00から始まった演奏時には裏方として仕事をしました。

卒業生講話

8月22日(金)6時間目、本校を2年前に卒業した五十嵐さん、山本さん、石森さん

の3名に来校してもらい。就職・専門学校進学・大学進学についてのそれぞれの

経験をもとに後輩にアドバイスをしてくれました。

生徒たちも真剣に聞き、質問をするなど進路を考えるいい行事となりました。

休業明け集会

8月22日(金)本日より夏休み明け、学校が始まりました。

集会では教頭先生の話の後、進路指導部の佐々木先生から休業中の自学習の状況や

スタサプマラソンの各グループの頑張り状況の話、3年生は進路実現のための大事な

時期でること話をしました。

 

「地域みらい留学高校進学フェス東京」に参加します。

8月23日(土)・24日(日)の開催する「地域みらい留学高校進学フェス東京」

に参加します。会場は東京の大田区平和島で東京流通センター 第一展示場です。

全国の中学生のみなさんと会えるのを楽しみにしています。

参加の申し込みは下記のHPからお願いします。

 

https://c-mirai.jp/events/068458

 

看護系志望生徒の集団面接指導(オンライン))

8月6日(水)T-base(有朋高校)による看護系志望生徒の集団面接指導(オンライン))

が行われました。本校から3年生五十嵐さん、2年生松浦さんが参加して、オンラインにて

面接練習を行いました。また、練習の後に受講者で、受験に向けた取組状況を話し合うなど

有意義な時間となりました。

夏の部活動

7月25日(金)~8月21日(木)の夏休み期間を利用して、美術部は休み明けにある高文連に向けて作品作り、

バレー部は選手権予選に向けて、熱中症に気をつけながら部活動に取り組んでいます。

夏期遠隔講習

7月25日(金)~8月8日(金)まで、T-baseによる夏期遠隔講習が行われいます。

また、英検のための講習も行っています。

この夏に力を付けるよい機会です。