月校News

月高News

農業実習3回目(総合的な探究の時間)

9月11日(水)今年度3回目の農業実習が行われました。

5月・7月と月形町内の稲作・花制倍・畑作の農家さんにご協力のおかげで

とても有意義な研修となりました。本当にありがとうございました。

この実習のまとめは12月23日の総合的な探究の時間発表会にて行います。

校内研修を行いました。

9月5日(木)職員校内研修を行いました。

内容は、第1部は「有用なExcelの関数についての実習」と「生成AIについ

ての利活用法等にいての実習」を行いました。どちらも、これもこれから仕事を

していく上で、必要不可欠となる技術であり、実習を通じて有意義な研修となり

ました。第2部は月形町町おこし協力隊の高橋さんを講師にお招きし「フラワーア

レンジメント講座」を行いました。本年度より北海道MA+CHプロジェクトの

指定校となり、月形町の特産物である「花卉」について、総合的な探究の時間など

で教育活動を進めていることから花に対する理解を深めるために行いました。

 

月形町道の駅『275つきがた』のTV番組に3年生が出演

9/2 STVにて放送の「どさんこワイド」に本校3年生が生出演しました。

そこで、1年生から授業で進めてきた、特産品を使ったメニュー開発で作った

「まんまるパスタ」と「月形産きなこを使ったアイス」を紹介しました。

この模様はYouTube等で見ることができますので、ぜひご覧ください。

月形町道の駅でフラワーミニブーケを配布しました。

9月1日に月形町道の駅にて、本校生徒がフラワーブーケを来場者へ無料配布しました。

「使用した花は月形町産であること」「月形小学校の児童と協力して作成したこと」など

を来場者へ伝えながら手渡しました。

約400セット用意したミニーブーケは、1時間程で配り終えることができました。

 

 

 

 

フラワーブーケ教室を実施しました。

8月31日に月形町道の駅でフラワーブーケ教室を実施しました。

講師に地域おこし協力隊の高橋様をお迎えし、月形小学校の皆様と本校生徒が協力

してフラワーブーケを作成しました。

フラワーブーケは、9月1日に月形町道の駅オープン記念品として、来場者へ無料

配布しました。

使用したお花は月形町の花農家さんよりご提供いただきました。