2024年11月の記事一覧
授業 情報処理より(選択3年生)
11月14日・15日 選択教科「情報処理」の授業等で学んだプログラミングの
知識を使ってオリジナルのゲームを作成し、そのゲームをプレゼンテーション
して実際にプレイもらうという授業を行いました。
空知教育局進路相談員による進路講演会(1・2年生)
11月14日(木)空知教育局進路相談員の森田さんをお招きして、5時間目
「働くってなんだろう」(1年生)、6時間目「企業が求める人材像を知る」
(2年生)というテーマ講演をお聞きしました。
講演を受けて生徒たちからは「できることから適正を見つけること、空知に
はまだまだ知らない会社が沢山あることを知った」「企業が求める人材は
コミュニケーション能力がある人という話を改めて知れた」「身の周りの
整理整頓、必要なことを簡単に話せれるようになりたい、コミュニケーショ
ン能力、学力を上げれるように頑張りたい。」という感想がでていた。
令和6年(2024年)度 月形町仲間づくり【こども会議】
11月8日(金)月形町教育委員会主催 月形町仲間づくり【こども会議】が開催され
小・中・高の児童会・生徒会のリーダーが集まり、各校のいじめ防止に向けて取り組
みを発表し、その後、3班に分かれて、「言葉のいじめをなくそう!」を目標に、
高校生が班長として各班の話を進め、行動宣言を作成しました。
古谷教育長 ご勇退
11月6日(水)
月形町読書感想文表彰後に、本校の教育に多大な貢献をしてくださった
古谷教育長のご勇退を祝うセレモニーが行われました。
セレモニーでは、生徒代表の目黒さん(3年生)から、在職していた6年間
で行事や部活などで様々な協力をしてくださったことに対する感謝の言葉
が述べられ、生徒全員で書いた色紙が手渡されました。また、生徒会副会長
の徳義さん(2年生)から花束が贈られ、全員で記念写真を撮影しました。
最後には、生徒たちが作ったアーチを通って古谷教育長を見送りました。
月形町読書感想文コンクール表彰
11月6日(水)月形町読書感想文コンクールの表彰が、生徒ホールで行われました。
高校の部
最優秀賞は 福田歩栞さん(2年生)【「青春ノ帝国」を読んで】
優秀賞は 目黒好香さん(3年生)【「ベロニカは死ぬことにした」を読んで】
佳作は 五十嵐明日華さん(2年生)【「願いながら、祈りながら」を読んで】
の三名が古谷教育長より表彰されました。