校長挨拶

北海道月形高等学校のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

 本校は、「まんまるハート月形町」がキャッチフレーズの月形町に、昭和23年に開校しました。校訓「正しく底力ある頭、明るく品のよい行、美しく丈夫な体」のもと、「月形町から世界を見据え 自らの意思で行動し 自他共に思いやりの心をもつ生徒」を学校教育目標として掲げ、特色ある教育活動を実践しています。

 

【特色ある教育活動内容】

 習熟度別学習(数学)をはじめ、放課後学習やオンライン教材の活用等、多くの学びの場・機会を設けています。総合的な探究の時間では、「月形を知り、月形を体験し、月形を提言する」をテーマに、専門家による講義や巡検・実習、まとめ・発表を行い、問題解決能力やプレゼンテーション能力の向上を目指しています。

 就職・公務員・専門学校・大学の全ての進路に対応する進路指導実践のため、「なるにはゼミ」「就業体験」「遠隔配信授業・進学講習」「地元企業の説明会」「大学の先生による出張講義」等、多種多様な取り組みをを通じて、生徒の進路実現を目指しています。

【教育的支援内容】

 月形町からは「高校教育支援事業助成金制度」を通じ、入学奨励金(月形中学校からの入学生)の支給、介護職員初任者研修(長期休業を利用し受験、取得可能)の助成、実用英語検定受検(2級)の助成及び2級取得者に対する海外留学費の助成、通学交通費の助成(公共交通機関利用の場合半額支給)、検定・模擬試験受験料の半額または全額支給、進学奨励制度による助成、町内事業所への就職者に対する助成の他、入学者へ「ipad」の支給等多岐にわたる絶大なご支援をいただいています。

 

 昨年度より、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を設立し、地域と共に持続可能な学校運営を行っています。

今後も、生徒たちが自らの可能性を信じ、社会人として活躍できる資質・能力の育成を目指してまいりますので、地域・保護者・同窓生の皆様方のご支援とご協力をお願い申し上げます。

 このホームページは、教育活動の様子を適宜、更新して多くの情報を発信して参りますので、是非ともホームページをご覧になり、本校の教育をご理解いただければ幸いです。

 

                                                                                                                                          令和7年4月     

                                                                                                                                                              校長 杉 本 千加等