月校News
2025年3月の記事一覧
月形町の花を利用した作品作りについて(北海道MA+CH プロジェクト関連)
3月14日(金)ロスフラワーの活用して工芸品を制作・販売している町内花農家
の田畠さんを講師にお招きしは、1・2年生で月形町の花を利用した作品作
りをを行いました。
ドライフラワーを使い、2年生はリース、1年生はプレートをを作成しました。
完成した作品は、校内にて展示し校舎を彩っています。
空知教育局CPSVによる進路講話
3月13日(木)2年生が空知教育局キャリアプラニングスーパーバイザー(CPSV)森田さん
より4月より始まる進路実現に向けて「面接の心得、マナーについて」の講義を受けました。
1年生初めての調理実習(家庭科より)
3月12日(水)・13日(木)1年生は家庭総合で作ったエプロンを着けて、高校生になって
初めての調理実習を行いました。初日は「ホットケーキ」2日目は「豚丼」を作りました。
どちらも、上手にできて、おいしくいただきました。
雪の中で世界とつながる2025
3月9日(日) 雪の中で世界とつながる2025「かまくら」と「豚汁」と「異文化交流」in月形という
イベントに2年生五十嵐さん、加藤くん、1年生本田くんが参加しました。そこではイギリス出身の
ルイさん、台湾出身のマイケルさんと活動を通じて仲良くなりいろいろな話をしました。月形の小
・中学生とも交流を深めることができました。
面接練習(2年生)
3月7日(金)2年生で面接練習が行われ、来年度の進路実現に向けの学習が行われました。