お知らせ・News
海外留学派遣生徒報告会
3月21日(金)、月形町人づくり振興協議会の事業を活用させていただき、海外留学
を体験した神馬さん(R6度卒)が報告会を行いました。
留学先のカンボジアで、体験し学んだことを日本語と英語を交えて報告しました。
体験を英語のクイズにして、ICTを利用して参加者全員に答えてもらうなど工夫
をこらした発表でした。
その後、上坂町長に海外留学の報告を町役場応接室で行いました。
月形町の花を利用した作品作りについて(北海道MA+CH プロジェクト関連)
3月14日(金)ロスフラワーの活用して工芸品を制作・販売している町内花農家
の田畠さんを講師にお招きしは、1・2年生で月形町の花を利用した作品作
りをを行いました。
ドライフラワーを使い、2年生はリース、1年生はプレートをを作成しました。
完成した作品は、校内にて展示し校舎を彩っています。
空知教育局CPSVによる進路講話
3月13日(木)2年生が空知教育局キャリアプラニングスーパーバイザー(CPSV)森田さん
より4月より始まる進路実現に向けて「面接の心得、マナーについて」の講義を受けました。
1年生初めての調理実習(家庭科より)
3月12日(水)・13日(木)1年生は家庭総合で作ったエプロンを着けて、高校生になって
初めての調理実習を行いました。初日は「ホットケーキ」2日目は「豚丼」を作りました。
どちらも、上手にできて、おいしくいただきました。
雪の中で世界とつながる2025
3月9日(日) 雪の中で世界とつながる2025「かまくら」と「豚汁」と「異文化交流」in月形という
イベントに2年生五十嵐さん、加藤くん、1年生本田くんが参加しました。そこではイギリス出身の
ルイさん、台湾出身のマイケルさんと活動を通じて仲良くなりいろいろな話をしました。月形の小
・中学生とも交流を深めることができました。
面接練習(2年生)
3月7日(金)2年生で面接練習が行われ、来年度の進路実現に向けの学習が行われました。
第73回卒業証書授与式
3月1日(土)第73回卒業証書授与式が行われました。
卒業生13名は、校長から卒業証書を受け取り、保護者等の方々へ立派に成長した
姿を見せていました。在校生からの送辞や、卒業生からの答辞においてもそれぞれ
思いを言葉で伝え、感動的な素敵な式となりました。
13名の卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!!
また、大変お忙しい中、ご臨席いただいたご来賓の皆様ありがとうございました。
同窓会入会式
2月28日(金)卒業式予行の後、月形高校同窓会 香西会長にご出席いただき
同窓会入会式を行いました。3年生目黒さんによる決意表明を込めた挨拶のあと、
香西会長より3年生代表 山本くんに記念品の目録が贈呈されました。
ANAアップサイクルプロジェクトデザイン表彰
2月28日(金)卒業式予行の前に、2年前から取り組んでいるANAアップサイクル
プロジェクトへのデザイン募集で今年度入賞した生徒への表彰が行われました。
表彰のあと、ANAあきんど(株)の山内マネージャーより、この活動の経緯
と意義についてお話をしていただきました。
卒業式準備・予行練習
2月28日(金)卒業式の準備と予行練習が行われました。
1年生は校内の装飾に力を発揮しました。
2年生は地域おこし協力隊石原さんにご指導いただき、卒業生につける
コサージュを作成しました。
3年生(卒業生)は、高校生最後の大切な儀式に向け、真剣な面持ちで
予行練習を行いました。