月校News

2025年9月の記事一覧

ツキトーク

9月12日(金)北翔大学の杉浦先生と8人の学生さんが来校し、恒例のツキトークを行いました。

ツキトークをは生徒のコミュニケーション能力を高める。 他者と協調・協働する姿勢を身に

つける。 自分の価値観やこだわりを振り返り、他者との違いを理解することで関係の改善

につなげることを目標に、大学生がファシリテーター(=進行役や意見調整役)となり生成

AIを使って話し合いをしながら画像作成したり、『それぞれ個人のこだわり』と『優しさ』

についてをテーマにグループ話し合いそれを全体で発表することを行いました。

 

 

CPSVによる面接練習

9月8日(月)いよいよ始まる進学・就職のシーズンに向け、空知教育局の森田CPSV

(キャリア・プラニング・スーパー・バイザー)による面接の練習が行われました。

 

ANAアップサイクルプロジェクトについて取材を受けました。

9月2日(火)ANAグランドハンドリングスタッフの廃棄予定の制服を活用したアップサイクル

商品(商品は月形町の「ANAのふるさと納税」限定オリジナル返礼品となります。授業でデザ

インを行った生徒が道新の取材を受けました。第二弾の【ペンケース】【鍋つかみ・なべ敷き】

はANAのふるさと納税 北海道月形町自治体ページより受付ています。