お知らせ・News
月高祭①
7/12(金)月高祭が開催されました。
生徒会作成のオープニング映像のあと生徒会長と校長の挨拶、各クラスが準備してきたダンスや劇などのステージ発表が行われました。
1年生フラワーアレンジ講座
7/11(木)MA+CHプロジェクトの一環として、1年生は月形町町地域おこし協力隊の高橋さんの指導ものと
月形町のロストフラワーを使い、『誰かに思いを届ける』ことをコンセプトにフラワーアレンジ行いました。
作ったフラワーアレンジは7月12日の月高祭で公開します。
北海道教育公務員弘済会スクールアシストパック贈呈式
7月8日(月)北海道教育公務員弘済会北海道支部参事 中易 氏 が来校され、
令和6年度スクールアシストパック事業 熱中症応急セットの贈呈式を行っても
らいました。これから、暑い日が続くことから大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
第 3 学年「文学国語」 北漸寺見学
7月4日(木)授業で学んだ「生まれ変わった緋どじょう」の作者 坪谷 京子氏が感慨深く
鑑賞した町内の北漸寺にある熊坂長庵作「弁天図」や、囚人作の説教台や彫刻を見学して、
住職さん(鶴原氏)からそれらについての説明をしていただいた。
月形小学生へミシンを指導(小高交流)
7月3日(水)2年生が月形小6年生の家庭科の授業(トートバッグづくり)に参加し、ミシンの使い方
の補助を行いました。
第40回町民交通安全パレード
6月28日(金)第40回町民交通安全パレードが、町の総合体育館の前の国道で行われました。
月形の保育園・小・中・高校はもちろん、その他様々な団体が集まり、道行く車に旗を振って
「交通安全」を呼びかけました。
啓蒙活動後、総合体育館に移動して『道警音楽隊とカラーガード隊』による演奏を鑑賞しま
した。
1年生フラワーアレンジを体験(花フェスタ)
6月27日(木)本年度より始まったMA+CHプロジェクト(地学協働まちづくり推進事業)
の一つとして、大通公園で開催されている「花フェスタ」に1年生が参加しました。
会場では、月形町の花を「ふるさと花の会」の大江さんに提供いただき北海道芸術デザイン専門学校
のフラワーデザイン専攻の生徒と交流して、思い思いの作品を作りました。
令和7年度の入試選抜における学校裁量を掲載しました
上記メニュー画面の「入学希望の皆さんへ」からお入りください
HPをリニューアルしました
まだ工事中のところもありますが、少しずつ充実していきますので、よろしくお願いします。