月校News

お知らせ・News

古谷教育長 ご勇退

11月6日(水)

月形町読書感想文表彰後に、本校の教育に多大な貢献をしてくださった

古谷教育長のご勇退を祝うセレモニーが行われました。

セレモニーでは、生徒代表の目黒さん(3年生)から、在職していた6年間

で行事や部活などで様々な協力をしてくださったことに対する感謝の言葉

が述べられ、生徒全員で書いた色紙が手渡されました。また、生徒会副会長

の徳義さん(2年生)から花束が贈られ、全員で記念写真を撮影しました。

最後には、生徒たちが作ったアーチを通って古谷教育長を見送りました。

 

 

月形町読書感想文コンクール表彰

11月6日(水)月形町読書感想文コンクールの表彰が、生徒ホールで行われました。

高校の部 

最優秀賞は 福田歩栞さん(2年生)【「青春ノ帝国」を読んで】

優秀賞は 目黒好香さん(3年生)【「ベロニカは死ぬことにした」を読んで】

佳作は 五十嵐明日華さん(2年生)【「願いながら、祈りながら」を読んで】

の三名が古谷教育長より表彰されました。

中高校流授業(3年生)

11月1日(金)中高の生徒間交流をはかることを目的に全学年で行う授業として

その第三弾、 月形中学校の3年生と本校3年生が、中学校の体育館にて、今教諭

の指導の下、ダンスで交流を深めました。

 

 

月形町の花の活用について

 10月28日(月)北海道MA+CHプロジェクト関連の探究活動の一つとして、花卉を生産・出荷

する過程で出てしまう、規格部外となり廃棄されてしまう花=(ロス・フラワー)の活用について、

北海道芸術デザイン専門学校の大塚先生・山間先生を講師にお招きして授業を行いました。

 まず、ロス・フラワーのドライフラワーを使った商品を作りました。

(1年生サシェ、2年生ジェルキャンドル)

 次にグループに分かれ、商品を販売するための流れを説明してもらった後、作った商品を買って

くれる顧客を想定して、どのように販売をするのかなどのマーケティングプランをグループで討議

して、それを全体で全体に発表した。

 

つきがた町文化祭2024

10月25日(金)~27日(日)の開催された【つきがた町民文化祭】

10月26日(土)芸能発表会に、町内ジュニアダンススクールの小学生と一緒に、

3年生小林さん、2年生五十嵐さん、佐伯さん、徳義さんの4名がダンスを披露し

ました。また、会場には美術部が高文連に出展した油絵も展示されました、

 

月形町地球温暖化防止標語入賞作品表彰式

10月23日(水)月形町地球温暖化防止標語入賞作品表彰式が町役場で行われました。

高校の部 最優秀賞・松浦さん(1年生) 優秀賞・五十嵐さん(2年生)、佳作・丸尾くん(1年生)

が表彰されました。

 

後期生徒総会

10月17日(木)新生徒会の初仕事である後期生徒総会が行われました。

内容は、各委員会の前期の反省を行い、全校生徒から意見質問を受け、それに応える形で答弁

を行い。生徒全員で、後期の学校生活をよりよいものにするために話し合いました。

国語表現(2年生)より

10月17日(木)国語表現2年生の授業で【場の状況に応じて共感が得られるよう表現を工夫する】

ことを目標に「羅生門」を題材にアテレコに挑戦しました。