月高News
月高祭2025③
午後は、PTA・学校運営協議会・教職員によるバザーで昼食をいただきました。
生徒や保護者からは「すごくおいしい」という声があちらこちらからでるなど
大盛況のうちに終わることができなした。
当日は平日ながら数多くの保護者等の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
またご協力いただいたPTA・学校運営協議会のに皆様、仕事がお忙しい中ご協力いただき
ありがとうございました。
月高祭2025②
後半は、【月形音頭をおどる会】のみなさんと共に「月形音頭」を全校生徒で踊りました。
また、生徒会企画「ファションショー」では各クラスの代表がコスプレをして登場して
会場を盛り上げました。
月高祭2025①
7/11(金)月高祭が開催されました。
生徒会作成のオープニング映像のあと生徒会長と杉本校長の挨拶、
各クラスが準備してきたダンスや劇、クイズなどのステージ発表で盛り上がりました。
フラワーアレンジメント1年生
7月9日(水)月形町地域協力隊の石原さんを講師に迎え、今週末に控えた月高祭に彩りを与える
ためフラワーアレンジメントを1年生で実施しました。先日花フェスタで学んだことを踏まえた
フラワーアレンジメントで全員が花の扱いに慣れ、個人のカラーが出た作為が出来ました。
岩見沢市緑中学校進路説明会に参加しました。
7月8日(火)岩見沢市緑中学校進路説明会にて、卒業生の2年生大坂さん、続橋さん、丸尾くん、
山本くんが現役月高生の感覚で感じた学校生活の様子を大勢の前で説明しました。
川端教育委員・大鐘教育委員による学校視察
7月4日(金)北海道教育委員会の川端絵美教育委員・大鐘秀峰教育委員が来校し、北海道
MA+CHプロジェクトに関する授業とT-base(遠隔授業)を参観していただきま
した。
浦臼中学校進路説明会に参加しました。
7月1日(火)浦臼中学校進路説明会に参加しました。現役月高生の感覚で感じた学校生活の様子や、
本校の魅力を、2年生の長沼くんが中学生向けて熱く語りました。
道立学校ICT支援員を活用した学校DX推進事業によるICT研修
7月1日(火)放課後に月形の小中高の先生方にお集まりいただき道立学校ICT支援員を活用した
学校DX推進事業によるICT研修にて「Canvaの使い方」「情報モラル教育」について研修を
行いました。その後、授業等で使用されているスタサプに代表されるAIドリルの各校での
使用状況と使用方法について交流を行いました。
3年生町の文化遺産に触れる(北漸寺見学)
6月30日(月)3年生が文学国語の授業で学んだ「生まれ変わった緋どじょう」の作者 坪谷 京子氏
が感慨深く鑑賞した町内の北漸寺にある熊坂長庵作「弁天図」や、囚人作の説教台や彫刻を見学
して、住職(鶴原さん)からそれらについての説明をしていただいた。
月高祭の準備始まる
6月27日(金)より、7月11日(金)に行われる《月高祭》の準備が始まりました。
クラスの出し物決めを行っているクラスやもう踊りの練習を始めているクラスなど
進捗状況は様々ですが、みんなの力でいい月高祭にしようと頑張っています。
生徒会も月高祭にむけて準備を頑張っています。