月校News

お知らせ・News

月形町の花の活用について

 10月28日(月)北海道MA+CHプロジェクト関連の探究活動の一つとして、花卉を生産・出荷

する過程で出てしまう、規格部外となり廃棄されてしまう花=(ロス・フラワー)の活用について、

北海道芸術デザイン専門学校の大塚先生・山間先生を講師にお招きして授業を行いました。

 まず、ロス・フラワーのドライフラワーを使った商品を作りました。

(1年生サシェ、2年生ジェルキャンドル)

 次にグループに分かれ、商品を販売するための流れを説明してもらった後、作った商品を買って

くれる顧客を想定して、どのように販売をするのかなどのマーケティングプランをグループで討議

して、それを全体で全体に発表した。

 

つきがた町文化祭2024

10月25日(金)~27日(日)の開催された【つきがた町民文化祭】

10月26日(土)芸能発表会に、町内ジュニアダンススクールの小学生と一緒に、

3年生小林さん、2年生五十嵐さん、佐伯さん、徳義さんの4名がダンスを披露し

ました。また、会場には美術部が高文連に出展した油絵も展示されました、

 

月形町地球温暖化防止標語入賞作品表彰式

10月23日(水)月形町地球温暖化防止標語入賞作品表彰式が町役場で行われました。

高校の部 最優秀賞・松浦さん(1年生) 優秀賞・五十嵐さん(2年生)、佳作・丸尾くん(1年生)

が表彰されました。

 

後期生徒総会

10月17日(木)新生徒会の初仕事である後期生徒総会が行われました。

内容は、各委員会の前期の反省を行い、全校生徒から意見質問を受け、それに応える形で答弁

を行い。生徒全員で、後期の学校生活をよりよいものにするために話し合いました。

国語表現(2年生)より

10月17日(木)国語表現2年生の授業で【場の状況に応じて共感が得られるよう表現を工夫する】

ことを目標に「羅生門」を題材にアテレコに挑戦しました。